パッと読むための目次
ちょっとした肌トラブルといえばニキビ。
一度できると長引くし跡も出来やすくなってしまうので早めに治したいですよね。
皆さんはニキビ対策で何を使っていますか?
最近、ニキビを治すアイテムとして再びオロナインが注目されるようになっているんです。
今さら聞けない…オロナインって何?
オロナインというと小さい頃から家庭の常備薬にある軟膏というイメージが強いですよね。
ちょっとしたケガややけどをした時に「とりあえずオロナイン」という感覚でなじみのある軟膏でもあります。
オロナインは大塚製薬が1953年から販売されているので結構、長く家庭の常備薬として使われています。
アメリカのオロナイトケミカル社が開発した殺菌消毒剤を元に軟膏を作り出し「オロナイン軟膏」と名前がつきました。
ここ最近、販売されている軟膏の種類では炎症をおさえるためにステロイドが入っているものもある中、オロナインは昔ながらの製法という事もありステロイドは含んでいない医薬品の軟膏です。
そして防腐剤も使用していないので成分的にも安心して使える軟膏として長い間、愛用されてきました。
オロナインの効果効能は?
オロナイン軟膏はこのように殺菌消毒剤を元に作られています。
- にきび
- 吹出物
- はたけ
- やけど(かるいもの)
- ひび
- しもやけ
- あかぎれ
- きず
- 水虫(じゅくじゅくしていないもの)
- たむし
- いんきん
- しらくも
などに効果、効能があると表示されています。
ニキビに関してはどのように効果があるのでしょうか?
オロナインに含まれている成分を見てみると「クロルヘキシジングルコン酸塩」という有効成分が配合されています。
クロルヘキシジングルコン酸塩は殺菌消毒の効果がある成分になり、皮膚などの殺菌消毒だけでなく、医療器具の殺菌消毒にも使われている成分なのです。
よく殺菌効果がある成分は真菌には効果がないというものがあり、その場合、別途、真菌に効果がある成分を利用して疾患の治療をするのですが、クロルヘキシジングルコン酸塩の場合、雑菌だけでなく真菌にも効果がある優れた殺菌消毒成分になります。
ちなみにニキビの原因として知られているアクネ菌はどうなのでしょうか?
アクネ菌はグラム陽性桿菌の種類になるのですが、クロルヘキシジングルコン酸塩はグラム陽性桿菌に対しても強い殺菌消毒効果を発揮してくれるといった特徴があります。
そのため、オロナインはニキビにも効果を発揮して治すことが出来るんですね!
そして乾燥したお肌は逆に皮脂を分泌するようになるのでニキビが出来やすくなってしまいます。
そのため、乾燥した肌にニキビが出来た場合、保湿もした方が良いのです。
オロナインはオリブ油(オリーブオイル)とワセリンが配合されています。
この2つの成分は保湿効果があるので、オロナインを塗ってニキビケアすると同時に保湿ケアも出来るようになっているのです。
これらの成分が配合されている事から、ニキビケアにはオロナインが適しています。
オロナインで治せるニキビの種類について
ネットで色々と見てみるとオロナインでニキビが治った!という情報が書かれている時もありますし、逆に効果がなかったと書かれている時もあります。
ニキビの状況や種類によって効果があるものとない場合があるという事になります。
白ニキビ・黒ニキビ・赤ニキビの場合
出来たばかりのニキビや、まだ炎症がひどくないニキビに使用した場合、オロナインの殺菌成分により目立ちにくくなったり小さくなるなどの効果が期待できます。
大人ニキビの場合
大人ニキビは、ホルモンバランスが崩れる事によって男性ホルモンの分泌量が増えるといった影響があります。
例えばお肌のバリア機能が弱くなりがちになるという事もありますし、毛穴も収縮する傾向にあるので、角栓が毛穴につまりやすくなってしまい、大人ニキビが出来てしまう事があります。
大人ニキビは肌が乾燥している状態で出来てしまう事が多いので、オロナインでニキビ対策をするのに比較的向いています。
黄ニキビ・紫ニキビの場合
ニキビでも炎症が進んで化膿してしまったり、じゅくじゅくした状態になるとオロナインを塗っても効果がなかったという話も多いです。
むしろ悪化してしまったという人もいますので、炎症がひどいニキビにオロナインを使うのは向いていません。
また、ここまで悪化してしまったニキビの場合、跡が残ってしまうという問題点もありますので、皮膚科医の処方する薬を使用して早めに治すのが跡が残りにくくなるコツです。
このように炎症がひどくなる前段階の軽症ニキビに対してオロナインを使うようにしましょう。
ニキビ跡には効果あるの?
オロナインでニキビケアをする時に『ニキビ跡には使えるの?』と思ったりしますよね。
ニキビ跡に関してはおすすめできません。
オロナインにはオリーブオイルやワセリンが入っていて保湿効果があります。
ニキビ跡のケアは保湿も必要なので使えるのでは?と思ってしまいますよね。
実際にオロナインを使ってニキビ跡がちょっと良くなった!という人もいるようですが、保湿作用により赤みが落ち着くのが早くなる程度です。
それにオロナインにはクロルヘキシジングルコン酸塩という殺菌消毒成分が主成分となる医薬品であるという事を忘れてはいけません。
殺菌消毒効果はニキビの治療には有効ですが、肌に常用するには向いていません。
肌を良い状態に保つための常在菌も殺菌してしまう可能性がありますのでニキビケアでも使用目安は1週間ぐらいです。
ニキビ跡のケアはターンオーバーも含めて3か月以上と長い期間を要する事を考えるとオロナインは向いていません。
ニキビ跡のケアには別のスキンケアアイテムを利用するようにしましょう。
オロナインでニキビを治すための正しい使い方のポイント
オロナインをニキビ対策で使う時にいくつかポイントがあります。
跡が残らないように、そして軽いうちにニキビを治すためにも心がけるようにしてみて下さい!
夜に塗るのがおすすめ
オロナインを塗るタイミングですが、夜に塗るのがおすすめです。
日中は汗をかきやすい状態なので、塗っておいたオロナインが落ちやすいという可能性もありますし、意識して肌を触ってしまう可能性もあります。
夜、寝る前にオロナインを塗っておけば寝ている間は日中よりも汗をかきませんし、触ってしまうという事もありません。
他にもオロナインは油分を含んでいるので、オロナインを塗っている部分が日焼けしてしまう可能性もあります。
これらの理由で昼に塗るよりかは夜、寝る前に使う方がオススメなのです。
洗顔して肌を清潔にした後に塗る
なんとなく思いついた時にオロナインを塗っているという人もいると思います。
ですがおすすめのタイミングは洗顔して肌の状態が清潔な時です。
洗顔後は余分な皮脂や汚れが落ちている状態なので、その後に塗るオロナインも浸透しやすくなります。
薄く塗る方法でOK
オロナインを塗る時に綿棒を使って気になる部分に薄く塗る程度で大丈夫です。
もしくは指に少量とって軽く塗りこんでください。
保湿をする
オロナインを塗った後は、刺激の少ないスキンケアアイテムでお肌の保湿をするようにして下さい。
このように夜間にオロナインケアするのがオススメです。
寝ている間は、お肌の細胞もダメージ部分を修復するなどメンテナンスする時間帯になりますので、一緒にニキビ対策を寝ている間に行うようにしてみて下さい。
オロナインのニキビ効果に対する口コミ評判は?
オロナインでニキビケアをした人はどのように評価しているのでしょうか?
実際にニキビケアをオロナインでやってみた人たちの口コミをご紹介します。
良い口コミ
夜、お風呂上りのお肌に薄ーくつけてみました。
オロナイン自体にも油分があるのでつけすぎたら悪化しちゃうとかないかな?と心配だったからです。
私の場合、白ニキビだったのでオロナインで充分治すことが出来ました。
1週間かからず数日でニキビがキレイになりましたので、ちょっとした吹き出物ならオロナインで充分ですね!
ちょっとしたニキビが出来た時や虫刺され?と思う時やちょっとやけどしてしまった時にも肌を清潔にした後に薄く塗っておくようにしています。
毎日、こんな感じで塗り続けておけばニキビの場合、3日位でキレイに治るので便利です。
寝る前に塗ると朝、大抵のニキビは小さくなっているので効果も実感しやすいですよね。
出来始めの早い段階でオロナインを塗ってケアしておくのがポイントです。
私のように大人ニキビの場合は効果がありますが、娘の場合、油っぽいニキビでまたちょっと違うので効果があまりなかったです。
大人ニキビの人におすすめします。
ウチには欠かせないアイテムの一つになっています。
あごに大人ニキビが出来やすいので、ニキビが出来たらすぐ塗って治しています。
この前、こめかみ辺りにもブツブツしたものが出来てなんだろう?と思いつつオロナインを塗っておいたら3日でキレイに治りました!
ちょっと特徴のあるにおいがするなーというのが気にはなりますが、いかにも薬って感じなので許容範囲です。
そんな時に会社の人に「オロナインいいよ!」とおすすめされ、値段も比較的リーズナブルなので購入して使ってみました。
寝る前にニキビが気になる場所にちょんちょんオロナインをつけて寝てみたのですが、朝になると小さくなっている!という変化を感じ、数日でキレイにニキビが治ったのには感動です!
それからはニキビが出来たら悪化する前にオロナインをつけるようにしています。
悪い口コミ
大抵のニキビはこれで大丈夫だよ!と聞いていたのですが、使っても治らずに悪化してしまい使用を中止しました。
私の場合、皮脂量の分泌が多いタイプのニキビだったようで、かえってオロナインの油分も考えると悪化しやすい状況だったみたいです。
ちなみに悪化する前の白ニキビであれば効果ありました。
大人ニキビが出来てフェイスラインにかけて広範囲で塗ったのですが、塗った後に、においが気になってしまいました。
数日塗って結局、ニキビ自体は治ったけど使うのにちょっと抵抗があるかな~って感じです。
このにおいがもうちょっと弱ければ問題なく使えるだろうなって思います。
ちょっと悪化しそうかも?と思うニキビの場合、使うのは諦めた方が良さそうですね。
それからは白ニキビの段階でオロナインを使うようにしています。
総評すると…
炎症を起こす前段階の白ニキビや黒ニキビ、赤ニキビ、大人ニキビに関しては寝る前につけてケアする方法で数日で良くなった!とオロナインを愛用している人が多いなという印象を受けました。
一方、悪い口コミを見てみると、思春期ニキビや黄ニキビ、紫ニキビといった炎症が起きてしまっているニキビに使用したという例がありました。
オロナインに適していないニキビへ使用したため、効果が実感できなかったという口コミもありましたね。
他にはごく一部の人でにおいが気になったという口コミがありました。
確かにオロナインは若干、独特なにおいがあるように感じます。
苦手な人はニキビケアに使う時にごく少量を塗って使うようにしてみると良いです。
他にはニキビが出来てたまたま家にあったオロナインを使ったという口コミもありました。
オロナインはニキビケアにも使えますが、他にも軽いやけどや切り傷、擦り傷などにも使えるので、とりあえずオロナイン塗っておきなさいという感覚で多くのご家庭に昔から常備されている塗り薬なんだなと感じました。
オロナインを使う時に気をつけたい注意点
長期使用は避けましょう
オロナインは殺菌成分が含まれているので長期使用はおすすめできません。
なぜかというと肌には雑菌などの悪い菌だけでなく、肌の健康状態をうまい事保ってくれるように活躍している常在菌もいるからです。
長期使用してしまうとこの肌の常在菌にも影響を及ぼしてしまいます。
なので、オロナインを使用する目安の期間は1週間ぐらいにしましょう。
たくさんつけても効果は変わりません
オロナインを使う時についついやってしまう事
- たっぷり乗せるようにピンポイントでつける
- さらに絆創膏を貼る
こういったつけ方、身に覚えがありませんか?
この方が効果的に感じてしまいついつい多くの人がやってしまいがちな方法なのですが、この方法はおすすめできません。
オロナインはたくさんつけても少量つけても効果はそれほど変わらないです。
実際にオロナインの公式サイトでも使用法で「少量を軽くすり込んでください」と記載されている程度です。
そしてべたつく場合はふき取るように書かれています。
でもネット上では「オロナインと絆創膏でニキビが治った~!」という書き込みも見かけますよね。
これは炎症が悪化していないニキビにオロナインと絆創膏を貼って、蒸れない状態で治すことが出来たのではないか?と考えられます。
厚塗りをして絆創膏を貼った場合、通気が悪くなるのは間違いありません。
それに肌が乾燥状態の時はそのまま貼っていても問題ないですが、汗をかきやすい時期だったりすると絆創膏はかえって蒸れやすい状態になります。
蒸れてしまうと時間経過と共に雑菌が繁殖する可能性もあり、かえってニキビが悪化してしまうので注意した方が良いでしょう。
基本的にオロナインと絆創膏の組み合わせはおすすめできません。
少量をすりこんで清潔を保つようにした方が効果的です。
思春期ニキビにはおすすめできません
ニキビに効果的なオロナイン。
炎症が悪化していなければとても効果的なのですが、注意したいのは思春期ニキビで悩んでいる人です。
思春期ニキビの場合、皮脂の分泌が多い状態で出来ているニキビになります。
そしてオロナインも保湿の役割をしている油脂成分が含まれています。
思春期ニキビにオロナインを使うと油分が多くなりがちな肌状態になってしまうので逆に悪化してしまう可能性があります。
なので思春期ニキビで悩んでいる人はオロナイン以外の対策をするようにしてみましょう。
まとめ
『ニキビといえばオロナイン!』と思っていましたが、オロナインが効果的なニキビとそうではないニキビがあるんですね!
様々な症状に効果があるため、多くの家庭にあるであろうオロナイン。
その特徴をよく理解した上で、効果的に使っていきましょうね!