パッと読むための目次
自分の顔での部分的な悩み、人によって色々とありますよね。
目が小さい!鼻が低い!肌をきれいに見せたい!など様々ですが、「この部分についているお肉がなんか邪魔!」「この肉がなければもうちょっと小顔に見えるのに」といった肉付きに関しての不満が出てくる事、ありませんか?
余分なお肉がつくことで顔が大きめに見えたり、丸っこく見えてしまう、印象が変わったり、たるんでいるように見えたりといった悩みが出てくるようになります。
出来れば顔に余分なお肉がついていないスッキリした顔つきに憧れてしまいます。
まずは顔の肉がついてしまう原因を知って対策をしてみましょう!
顔の肉がついてしまう主な原因は?
脂肪がついてしまった
食べ過ぎやアルコールの飲みすぎなどが原因で体についてくる脂肪が増えてしまうのですが、人によっては顔につきやすいという人もいます。
ほほやあごの部分につきやすい傾向があります。
顔の筋肉が衰えてしまう
足や腹筋などの箇所は筋肉を意識して運動する事がありますが、顔に関しては脂肪がついたというのは気にしても筋肉に対しては気にしないと思います。
普段からよく話をする、笑うといった顔の動きはしますが、意識して顔の筋肉を動かすという事は少ないのです。
これらの顔の動きをしていたとしても顔の筋肉を全体的には動かせてないません。
そして他の原因としては、年齢に伴って顔の筋力自体が落ちてくる傾向にあります。
筋肉が落ちていくとその分、代謝自体も落ちる事になり、脂肪がつきやすくなるのです。
他にも筋肉の衰えによって肌がたるむようになり、年齢相応、もしくは年齢よりも老けて見えるようにもなります。
筋肉のコリ
肩こりはよく聞くと思いますが、顔の筋肉もコリを起こす場合があり、コリが原因で部分的に余分にお肉がついているように見える事もあります。
顔の筋肉の凝りが起きる原因としては寝ている時に歯ぎしりをする傾向があったり、普段からストレスがかかるような環境での生活で無意識に歯を食いしばっているといったように、常に力がかかる事が多いと筋肉は縮んだ状態を続ける事になり、コリを起こしやすくなります。
また、食いしばりや歯ぎしりは顔の筋肉だけでなく他の筋肉にも力がかかるようになるので、肩こりや頭痛といった他の問題を引き起こす元にもなってしまうので、改善するようにした方が良いでしょう。
リンパの流れの悪化
顔のリンパの逃れは悪くなりやすい傾向があるのですが、流れの衰えに伴い、老廃物がたまりやすくなります。
顔の老廃物がうまく排出されない状態は、顔の肉の凝りにもつながりますし、血行自体も悪くなります。
これらの流れの悪化によって顔の筋力が衰えていくのと同様に代謝が落ちやすくなるので、脂肪がつきやすくなるのです。
水分がうまく代謝できない
塩分の摂取量が多かったりアルコール摂取量が多い、運動不足、代謝の低下、泣いてしまったなど、色々な原因がありますが、水分の代謝がうまくいかずにむくみを起こしてしまう事もあります。
顔にむくみがあると見た目にもパンパンに張ったような状態になり、余分なお肉が顔に増えたように感じたり、顔が大きく見えるため、太って見えるようになります。
このように顔の肉が気になるという人の原因は顔の筋力やむくみ、リンパの流れなどが関係している事が多いです。
顔の肉の落とし方まとめ
顔についてしまい「何とかしたい!」と思うお肉、出来れば目立たなくしたいですよね。
ある程度、自分の顔についているお肉の原因もなんとなくわかったと思います。
原因がわかったらまずはご紹介していく顔の肉の落とし方を実践してみましょう。
脂肪を燃焼させる
太って顔にも脂肪がついてしまったという原因で顔に肉がついてしまった場合、ダイエットなどをして体の脂肪を減らしていく事で自然と顔の脂肪も落とせることが多いです。
そのため、ダイエットをしながら脂肪燃焼にポイントを置いてみましょう。
トウガラシやニンニク、ショウガ、コショウなどは脂肪燃焼に有効な食品なので意識して取り入れてみると良いです。
また、飲み物はコーヒーや紅茶、緑茶などのカフェインを含む飲み物を選ぶと脂肪燃焼しやすくなります。
この時、飲み物は無糖を選ぶようにしましょう。
他にも食事量の調整などをしてトータル的にダイエットに取り組んでみると良いです。
筋肉のコリの対策
筋肉のコリが原因で顔の肉が気になってしまう場合、歯ぎしりの場合はマウスピースなどを利用するという方法もあります。
また、無意識に歯を食いしばっている可能性もあります。その原因はストレスが多く割合を占めていますので、なるべくストレスがたまらないように発散する事も大事です。
普段の食事でも小魚や乳製品などのカルシウム、ナッツ類などのマグネシウム、フルーツに含まれるビタミンCなどもストレス対策に利用できる食べ物なので食事の時に取り入れてみて下さい。
顔のリンパの流れを意識する
顔のリンパの流れを軽くマッサージしてあげましょう。
肌に負担をかけないためにもマッサージクリームやマッサージオイルなどを利用してみて下さい。
最初に首部分をマッサージします。
首の後ろから前に流すようにマッサージした後、耳の下あたりから鎖骨の方へ下方向で流していきます。
そして鎖骨から肩にかけて流すようにしていきます。
最後にわきのリンパを軽く押さえるような感じです。
これでまず、首部分のリンパを流しました。
顔部分のマッサージは額の中央からこめかみへと外側へ流すようにします。
口は口びるの下の部分から唇の周辺部分を指で押すようにマッサージしていきます。
鼻は小鼻の部分を上から下の方向で流していきます。
あごの部分は人差し指、中指、薬指の3本の指であごをもち、耳の方向に上げるような感じでマッサージします。
目は目の周辺にある骨部分に剃って優しくマッサージしてこめかみ部分を軽く押し、耳の下から片方向に向けてリンパを流すように意識してマッサージします。
ほほの部分もくるくる回転させるようにマッサージしたり、中心部分から外側に流すようなイメージでマッサージするという方法でリンパを流してみて下さい。
これらのマッサージを試してみると終わったころには顔がスッキリした気分になれます。
マッサージする機会が増えればその分、リンパの流れの滞りも解決しやすくなりますので、お風呂上りなどに試してみて下さい。
顔のたるみ対策の体操
顔には表情筋があるのですが、意外にもこの表情筋、普段は30%ぐらいしか使っていないそうです。
筋力が衰えて脂肪がついたりたるみの原因になるのもなんとなく納得できますね。
この顔の表情筋を鍛える事で改善する事も期待できます。
口の周辺の筋肉を鍛えるのに有効なのはベロ回し体操です。
ほうれい線対策などでもおなじみですね。
口を閉じ、口の内側から舌を使って唇の周辺(内側)に当たる部分をぐるっと舐めるように動かす体操です。
イメージ的には口の内側からほうれい線をのばすようなイメージでやってみて下さい。
ぐるっと1周させる動きを10回、そして反対方向にも10回といった具合に体操していきます。
顎部分の筋肉の体操はまず顔を上に向けます。
その姿勢のまま舌を上に突き出すようにします。
そのままの姿勢で5秒キープして元に戻します。
この動きを10回ぐらい行うと良いです。
フェイスラインに関係している筋肉を動かす場合、あいうえおの体操を行います。
多少、大げさに動かしてください。
最初に「あ」の口の動きを5秒ぐらいします。
次に「い」の口の動きを5秒、同様に「う」「え」「お」とそれぞれ5秒ずつ行います。
家に居ながらでも思いついた時に出来ますので毎日、続けてみて下さい。
顔がむくみやすい人はマッサージをしつつ食生活に注意を!
先ほどのリンパのマッサージと似ているのですが、むくみでもマッサージは有効です。
マッサージの前に軽く右方向に3回、そして左方向に3回、首を回します。
マッサージクリームやオイルを使用して顎から耳の方向に向けてマッサージしていきます。
その後、首の横部分を下方向に流していきます。
耳の下あたりからリンパを流す時と要領は一緒です。
目のむくみは目頭と目じりのあたりにツボがあるので軽く押してみると良いです。
また、顔のむくみは食生活が大きく左右する事もあります。
寝る前に水分を多く摂る事は避ける、アルコールも飲みすぎない。
もし飲んだ時でもある程度、ミネラルウォーターなどで水分補給をして時間を置き、酔いを醒ましてから寝るようにすると軽減されます。
塩分の摂取量が多い場合はカリウムが効果的です。
カリウムは体の余分な塩分を排出する働きがあります。
カリウムが多く含まれている食べ物はバナナ、スイカ、メロン、冬瓜、リンゴ、きゅうりなどがあります。
顔だけじゃなくて手や足といった具合に全身的なむくみが続いたり、眼の周辺だけがむくんだままになる、一時的ではなく時間帯に関係なくむくんだままの状態が続く、体の疲れも伴う、むくみが元で急激に体重が増えたなどの症状があった場合、念のため疾患が関係していないか医師の診察を受けたほうが良い場合もあります。
このように顔の肉の落とし方には色々な方法があります。
効果が早く出るもの、時間のかかるものと様々ですが、まずは毎日、対策として実行してみて下さい。
即効性を求めるなら今話題のBNLS小顔注射という手段も!
顔の体操やリンパ、水分の流れといった様々な対策があるけど、実践してみて思うように効果が出ていない!もっと早く効果を実感したい!という場合、美容整形を利用する方法もあります。
最近では「小顔注射」という施術も出てきています。
小顔注射は一時期、足などの施術で注目されていた「脂肪溶解注射」の種類になります。
顔に注射する事で顔の気になる部分の脂肪に効果が出てきますので、小顔効果を早く実感できるようになります。
渋谷DSクリニックのBNLS小顔注射
渋谷DSクリニックで実際に行われている治療がBNLS小顔注射です。
これまでの脂肪溶解注射とはまた別に新しく顔専用の脂肪溶解注射になります。
通常の他の部位での脂肪溶解注射は効果が実感できるまでに1か月ほどの時間を要したのですが、BNLS小顔注射の場合は「脂肪溶解+脂肪排出」の働きがあるため、注射後、2、3日ほどで効果を実感できる注射です。
BNLS小顔注射の特徴として施術時間が15分程度と早く、植物由来成分を注射するので脂肪溶解注射の中でも比較的痛みが少ない方です。
1回の注射でもだいぶ、脂肪が少なくなったと実感される場合が多いですが、顔についている脂肪の状況によって3回から4回ぐらい施術を行う例が多いです。
以下の箇所が気になる人におすすめです。
- 顔が全体的に大きくて気になっている
- あごのラインがたるんでいる
- 二重あごが気になる
- ほほまわりがぷっくりしているのが気になる
- ほうれい線が目立って気になる
脂肪溶解注射で気になる箇所をスッキリさせるのって憧れますよね!
脂肪溶解するという事で再び脂肪がつく確率も少なくなります。
BNLS小顔注射の施術は病気などの治療に当たりませんので、保健が適用されず、全額負担となります。
金額的に気になるところですが、お試しでは1本で3900円という価格でどのぐらい効果を実感できるのか、試せるようになっています。
3本セットだと13800円で利用できます。
どのぐらいの量を注射するのかといった部分は脂肪溶解させたい箇所によって変わってきますので、事前にカウンセリングの時に聞いてみて金額をしっかりと把握してからお願いするようにしましょう。
顔のスッキリ効果を早く実感したい人にはおすすめです。
むくみが原因の場合はむくみ改善サプリがおすすめ!
顔の肉の落とし方を色々とご紹介してきましたが、この中でも日によって程度が違うむくみに悩んでいる人も多いと思います。
先ほど対策をご紹介していきましたが、なかなかうまく実践できない!
わかってはいるけどうまく対策出来ていない!という人もいると思います。
そんな人のサポートとしておすすめしたいのがむくみの改善につながるサプリメントです。
サプリなので決まったタイミングに飲むだけという手軽さがありますので、対策として続けやすいというメリットがあります。
きゅきゅっと小町
靴やパンツのぱんぱん、顔のむくみ、指輪がきつくなってしまう!などのトータル的なむくみに利用できるサプリメントです。
体のめぐりを良くするためのカリウム、そして水分の巡りを良くするメリロートを高配合しています。
これだけではなくダイエットのサポートにもなる白インゲン、金時生姜、キャンドルブッシュ、キトサン、ギムネマ、L-カルニチンが含まれています。
そして美容を気遣う女性にとってうれしいビタミンCやビオチンも配合されています。
これらの成分をギュッと凝縮したサプリを毎日、5粒飲むケアでむくみの改善に役立てる事が出来ます。
まずは3か月ほどお試ししてみて下さい。

まだむくみの実感がありますが、以前に比べてむくみにくくなってきているように感じます。
ダイエット成分が入っているので体重が減るかなって期待したのですが、特に減る事はありませんでした。


トイレの回数が増えてきたのは実感しています。
ただ、まだちょっとむくみに対しての効果は若干感じているのでもうちょっと飲んでみようと思います。
するるのおめぐ実
カルコンやベータカロテン、鉄分など栄養が豊富で体の巡りを良くする明日葉、カリウムが豊富で利尿作用があるといわれているとうもろこしのひげ、体の流れを良くし、ポリフェノールが豊富で流れを良くする赤ぶどう葉や乳酸菌などを配合して体や顔のむくみをトータル的に改善出来るサプリメントです。
これらの材料を独自のバランスで配合しています。
また、サプリメントなので毎日口にするものですから無添加で作られています。
サプリメントなどに含まれる添加物が気になる人にもおすすめです。

続けて飲むうちに顔のむくみも改善出来たらいいなって思います。

大きな変化まではいきませんが、サプリを飲むと次の日のむくみ具合が違うなって感じます。

これを飲むようになってからお酒を多めに飲んだ次の日のむくみ具合がちょっと改善されている気がします。
まとめ
顔のお肉といっても、原因は脂肪だけではなくむくみだったりコリだったりと様々。
自分の顔の状態をきちんと把握して、その状態にあった対策をしていきましょう!